【主婦の体験談】スキマ時間5分で英語力が劇的向上!挫折しない勉強法と7つの失敗例から学ぶ成功術

【主婦の体験談】スキマ時間5分で英語力が劇的向上!挫折しない勉強法と7つの失敗例から学ぶ成功術 オンライン英会話サービス比較
【主婦の体験談】スキマ時間5分で英語力が劇的向上!挫折しない勉強法と7つの失敗例から学ぶ成功術
この記事は約11分で読めます。

「英語が話せるようになりたいけど、家事と育児で時間なんてない…」

そんな悩みを抱えるあなたに、私がお伝えしたいのは、「3分しか勉強しないなんて、本当に効果がある?」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、短い時間で集中的に取り組み、それを毎日続けることで、英語学習に大きな違いが出るという事実です。

実際に、東京大学薬学部の池谷裕二教授が株式会社ベネッセコーポレーションの『進研ゼミ中学講座』の協力のもとで行なった実験によると、「15分×3回(計45分間)」の学習の方が60分間まとめて学習した生徒よりもテストで好成績だったという驚きの結果が出ています。

今回は、私自身の体験談を交えながら、主婦のための失敗しない英語学習法をお伝えします。

  1. 私の英語学習ストーリー:失敗から成功へ
    1. 挫折だらけの学習歴
    2. 転機となった出来事
  2. 主婦の英語学習における7つの失敗パターンと対策
    1. 失敗例1:「まとまった時間がないとできない」という思い込み
    2. 失敗例2:子どもの前で勉強することへの罪悪感
    3. 失敗例3:完璧主義による挫折
  3. 主婦に効果的な「5分英語学習法」
    1. 朝のルーティンに組み込む5分学習
    2. 家事しながらの「ながら学習」
    3. 就寝前の5分間英語日記
  4. 主婦におすすめの英語学習ツール
    1. オンライン英会話の活用法
    2. 英語アプリの効果的な使い方
  5. 失敗例から学ぶ:継続のコツ
    1. 失敗例4:教材コレクターになってしまう
    2. 失敗例5:レベルに合わない教材を選ぶ
    3. 失敗例6:短期間で結果を求めすぎる
    4. 失敗例7:モチベーション維持ができない
  6. 主婦の英語学習における時間管理術
    1. 「隙間時間マップ」の作成
    2. 家事と英語学習の同時並行
  7. 子どもにも良い影響を与える英語学習
    1. 家族で楽しむ英語時間
    2. 子どもの英語学習へのサポート
  8. 効果的な英語学習サービスの選び方
    1. オンライン英会話の選び方
    2. 英語アプリの選び方
  9. 私の英語学習成果と今後の目標
    1. 3年間の学習成果
    2. 今後の目標
  10. 主婦の英語学習を成功させる7つのポイント
    1. 1. 完璧を求めず継続を重視
    2. 2. 隙間時間を最大限活用
    3. 3. 家事と英語学習の同時進行
    4. 4. 子どもと一緒に楽しく学ぶ
    5. 5. 無理のない目標設定
    6. 6. 適切な学習ツールの選択
    7. 7. 長期的な視点を持つ
  11. まとめ:今すぐ始められる5分英語学習

私の英語学習ストーリー:失敗から成功へ

挫折だらけの学習歴

私は40代半ばの主婦で、中学生の娘と小学生の息子を持つ母親です。英語を本格的に始めたのは3年前、娘が英検にチャレンジしたいと言い出したことがきっかけでした。

最初は「子どもと一緒に頑張ろう」という軽い気持ちでスタートしましたが、現実は甘くありませんでした。以下のような失敗を次々と経験したのです。

失敗例1:完璧主義に陥った

毎日2時間勉強するスケジュールを立てたものの、家事が忙しくて1日でも抜けると「もうダメだ」と諦めてしまいました。

失敗例2:高額な教材を購入

「これさえあれば話せるようになる」という教材に30万円を投資。しかし、教材が届いても開封すらしない日々が続きました。

失敗例3:レベルの高すぎる教材を選択

いきなり英検準1級の問題集を購入。全く理解できず、3日で挫折しました。

転機となった出来事

そんな中、転機が訪れました。娘の学校の保護者面談で、外国人の先生と話す機会があったのです。簡単な挨拶すらできない自分に愕然としました。

「この年齢で本当にできるのかな?」「忙しい毎日の中で続けられるの?」なんて、勉強を始める前から弱気になっていました。でも、意外とやってみると、自分でも気づかなかった「新しい自分」と出会えたという気持ちになったのです。

主婦の英語学習における7つの失敗パターンと対策

失敗例1:「まとまった時間がないとできない」という思い込み

多くの主婦が陥る最大の罠は、「英語学習にはまとまった時間が必要」という思い込みです。

対策:スキマ時間を活用する

忙しい社会人でもスキマ時間を有効活用すれば、英語力を効率よくアップさせることができます。実際に、私が活用したスキマ時間は以下の通りです:

– 洗濯物を干しながら:英語の音声を聞く(10分)

– 料理中:英語のポッドキャストを聞く(20分)

– 子どもの送迎時間:車内で英語の歌を歌う(15分)

– 就寝前:英語日記を書く(5分)

失敗例2:子どもの前で勉強することへの罪悪感

「家事もしないで英語ばかり…」という罪悪感から、勉強を続けられなくなる主婦は多いです。

対策:子どもと一緒に英語を楽しむ

子どもと同じ速度で一緒に英語を覚えている感覚です。自分は細かくルールを決めると頑張りすぎてしまうタイプ。子どもにゆとりを持って接したいので、英語学習はゆるく取り入れることを意識。家ではBGMとして英語の童謡をかけっぱなしに。一番大事なのがアウトプットだと思うので、娘と一緒に大声で歌っています

私も娘と一緒に英語の歌を歌ったり、息子と英語のゲームをしたりして、家族みんなで楽しめる環境を作りました。

失敗例3:完璧主義による挫折

「毎日必ず○時間勉強する」「間違いは許されない」という完璧主義は、継続の敵です。

対策:「3日坊主の繰り返し」でOK

脳に負荷をかけない・3日坊主の繰り返しでOKという考え方を取り入れました。3日勉強して1日休む、また3日勉強して1日休む。これを繰り返すことで、無理なく続けられるようになりました。

主婦に効果的な「5分英語学習法」

朝のルーティンに組み込む5分学習

朝の身支度中にテレビを英語音声にして見る(10分)、洗面所の鏡横に単語メモを貼ってお、歯磨き中に見る(5分)という方法を参考に、朝の5分間で以下のことを行いました:

1. 歯磨き中の単語学習:洗面所の鏡に英単語を貼り、歯磨きの3分間で覚える

2. 朝食準備中のリスニング:英語のニュースやポッドキャストを聞く

3. 子どもの朝の準備中:英語の歌を口ずさむ

家事しながらの「ながら学習」

Amazon Audibleやポッドキャストを活用したリスニングの学習も、隙間時間の英語の勉強におすすめです。耳だけ使う学習なので、家事や育児など手が離せないシチュエーションであっても取り組めます

私が実践した「ながら学習」:

1. 洗濯物を干しながら:英語の音声教材を聞く

2. 料理中:英語のレシピ動画を見る

3. 掃除中:英語の歌を歌う

4. アイロンがけ中:英語のオーディオブックを聞く

就寝前の5分間英語日記

英語日記は短くですが毎晩書いていて、それが子どもの成長の記録にもなっていますという体験談を参考に、私も英語日記を始めました。

毎晩5分間で、その日の出来事を3行だけ英語で書く。これだけでも、3か月後には明らかに英語力の向上を実感できました。

主婦におすすめの英語学習ツール

オンライン英会話の活用法

25分間子供達に話しかけられずに1人集中するなんて、ママ業をしている人は結構難しいという現実があります。しかし、工夫次第で継続可能です。

私が実践したオンライン英会話活用法:

1. 早朝レッスン:子どもが起きる前の6時からレッスン

2. 昼間レッスン:子どもが学校に行っている間

3. 夜間レッスン:子どもが就寝した後

オンライン英会話は非常に効果的な英語学習方法の一つです。むしろ、対面式の英会話教室よりもレッスン機会が多いため、より高い効果が期待できる場合もあります

忙しい主婦には、予約なしで24時間いつでもレッスンを受けられるオンライン英会話がおすすめです。

【ネイティブキャンプ】なら、レッスン回数無制限で予約不要!忙しい主婦でも空いた時間にすぐレッスンが受けられます

英語アプリの効果的な使い方

アプリは、1タップするだけで単語の発音や例文、類義語などを確認できるだけでなく、スマホがあればいつでもどこでも勉強できます

私が活用した英語アプリ:

1. 単語学習アプリ:mikan(通勤時に使用)

2. リスニングアプリ:English Podcasts(家事中に使用)

3. スピーキングアプリ:トーキングマラソン(子どもの習い事待ち時間に使用)

「ディアトーク」は、スマホ1つで1日10分間AIと英会話の練習ができるアプリです。AIを相手にしているため、予約することなくいつでも気軽に英会話の練習ができます

【トーキングマラソン】なら、スマホでいつでも英語のアウトプット練習ができます。まずは無料体験から始めてみませんか?

失敗例から学ぶ:継続のコツ

失敗例4:教材コレクターになってしまう

多くの主婦が陥る「教材コレクター」の罠。私も最初は様々な教材を購入しました。

対策:1つの教材を徹底的に使う

子育て中は自由に使える時間が何よりも貴重である。その貴重な時間を素材探しとプリントアウトに使うのであれば、初めから印刷されている上質な素材を使ったほうが効率が良く効果も高い

失敗例5:レベルに合わない教材を選ぶ

「早く上達したい」という焦りから、レベルの高すぎる教材を選んでしまう失敗です。

対策:中学英語からやり直す

中学レベルの単語や文法でも、それをしっかり使いこなせれば、コミュニケーション力は大きく向上します

失敗例6:短期間で結果を求めすぎる

「3か月で英語が話せるようになる」という広告に惑わされ、短期間で結果を求めすぎる失敗です。

対策:長期的な視点を持つ

学習成果をあげている人の共通点としては英語学習を継続している点が挙げられ、現在の英語力が高い人ほど時間を費やす必要性を認識し、実際に時間を費やしている

私自身も、明確な効果を実感できるまでに6か月かかりました。しかし、2024年を振り返ってみると、海外旅行や英検合格など「英語を学んでいたから達成できたことある」と、気付けましたという体験をしています。

失敗例7:モチベーション維持ができない

一人で勉強していると、モチベーションの維持が困難になります。

対策:小さな目標を設定し、成果を記録する

私は以下の小さな目標を設定しました:

1. 週目標:毎日5分間英語に触れる

2. 月目標:英語日記を30日続ける

3. 3か月目標:簡単な英語で自己紹介できるようになる

主婦の英語学習における時間管理術

「隙間時間マップ」の作成

私が実践した「隙間時間マップ」の作成方法:

1. 1週間の生活パターンを記録

2. 5分以上の空き時間を見つける

3. その時間でできる英語学習を決める

たった10分ですが、1か月の通勤で約200分(3時間半)の勉強時間の確保です!

家事と英語学習の同時並行

英語のリスニング”ながら勉強”は家事とセットにするのがコツという方法を実践しました。

私の「ながら学習」スケジュール:

朝食準備(20分):英語ニュースを聞く

洗濯物干し(10分):英語の歌を歌う

掃除(30分):英語のポッドキャストを聞く

夕食準備(30分):英語のレシピ動画を見る

子どもにも良い影響を与える英語学習

家族で楽しむ英語時間

子ども向けなので、絵や映像で直観的に理解できる簡単な英語なため、英語を日本語で訳することなく、英語のまま理解するのに役立ちました

私が実践した家族英語時間:

1. 英語の歌を一緒に歌う

2. 英語のアニメを一緒に見る

3. 英語のゲームを一緒にする

4. 英語で簡単な会話をする

子どもの英語学習へのサポート

40代から英語をやり直している主婦。今まで何度も挫折した自分を変えたい!モチベを保つためにブログをスタート。2024年1月に英検2級、11月に英検準1級に合格

私の英語学習が子どもに与えた影響:

1. 英語への興味関心の向上

2. 一緒に学ぶ楽しさの発見

3. 継続することの大切さを学ぶ

4. 母親の成長を見ることでの刺激

効果的な英語学習サービスの選び方

オンライン英会話の選び方

主婦におすすめのオンライン英会話の条件:

1. 予約不要でいつでも受講可能

2. 24時間レッスン可能

3. 日本人サポートがある

4. 料金が手頃

5. 無料体験がある

定期的に外国人講師と会話する機会を持つことで、英会話への苦手意識を徐々に克服していくことができます

英語アプリの選び方

主婦におすすめの英語アプリの条件:

1. スキマ時間で学習可能

2. オフラインでも使える

3. レベル別に学習できる

4. 進捗管理機能がある

5. 無料または低価格

【BizEnglish】なら、本気で英語を身につけたい主婦を全力でサポート!3か月の短期集中で確実に英語力アップを目指せます

私の英語学習成果と今後の目標

3年間の学習成果

私の3年間の英語学習で得られた成果:

1. 英検2級合格(学習開始から1年半後)

2. TOEIC 650点取得(学習開始から2年後)

3. 日常会話レベルの英語力習得

4. 海外旅行で困らない英語力

5. 子どもの英語学習をサポートできる力

英語をやっていて良かったことがたくさんありました。駅や空港のアナウンスが(なんとなく)聞こえる!困っても誰かに聞ける!ディズニーのショーやキャラグリを楽しめる!

今後の目標

1. 英検準1級合格

2. TOEIC 800点取得

3. 英語で仕事ができるレベル

4. 家族で海外旅行を楽しむ

主婦の英語学習を成功させる7つのポイント

1. 完璧を求めず継続を重視

短い時間で集中的に取り組み、それを毎日続けることで、英語学習に大きな違いが出る

2. 隙間時間を最大限活用

「通勤中は英語のシャドーイングを行う」など、隙間時間に英語の勉強をする習慣がつけば、勉強時間は確保できますし、なにより勉強を続けやすくなります

3. 家事と英語学習の同時進行

家事や育児に忙しい主婦の方に向けて、忙しい毎日の中でほんの少し英語と触れ合う時間を見つけられる

4. 子どもと一緒に楽しく学ぶ

子どもと一緒に大声で歌っています(笑)。今では歌詞もほとんど覚えました!

5. 無理のない目標設定

脳に負荷をかけない・3日坊主の繰り返しでOK

6. 適切な学習ツールの選択

自宅で受講できるのが、オンライン英会話です。手間がかからず、価格も一般的な英会話スクールより割安です

7. 長期的な視点を持つ

オンライン英会話を毎日続けていても、なかなか効果を感じることができず、「このまま続けても意味ないのでは?」といった不安を感じて辞めてしまう人は多いです

まとめ:今すぐ始められる5分英語学習

主婦の皆さん、英語学習は「時間がない」「続かない」という理由で諦める必要はありません。私の3年間の体験から言えるのは、本記事で紹介したものはどれも私が実践してきたもので、効果があったものです。10個試せば必ず1つは「これだ!」というスキマ時間学習法を見つけることができるはずということです。

今すぐ始められる5分英語学習

1. 今日から:歯磨き中に英単語を3個覚える

2. 明日から:家事中に英語のポッドキャストを聞く

3. 今週から:就寝前に英語で1行日記を書く

4. 来週から:子どもと一緒に英語の歌を歌う

5. 来月から:オンライン英会話の無料体験を受ける

英語学習市場の2023年の市場規模は274億9,000万米ドルで、2024年には317億1,000万米ドルに達すると予測され、CAGR 13.66%で成長し、2030年には673億9,000万米ドルに達すると予測されています。これだけ多くの人が英語学習に取り組んでいるのです。

あなたも今日から、5分の英語学習を始めてみませんか?3か月後、6か月後、1年後の自分が楽しみになるはずです。

「家にいながら英語力をぐんぐん伸ばせる!」英語を話せるようになりたい。でも、「忙しくて時間がない」「どこから始めればいいのかわからない」と悩んでいませんか?

そんな悩みを抱えている主婦の皆さん、一緒に英語学習を始めましょう!

【ネイティブキャンプ】で7日間無料体験!今すぐ「英語を話せる自分」への第一歩を踏み出しましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました